サブスクリプションのポリシー
サブスクリプションポリシー
サブスクリプション利用規約(以下、「本規約」といいます。)は、株式会社アクセス(以下、「当社」といいます。)がこのウェブサイト上で提供するサブスクリプションサービス(以下、「本サービス」といいます。)の利用条件を定めるものです。登録ユーザーの皆さま(以下、「ユーザー」といいます。)には、本規約に従って、本サービスをご利用いただきます。
第1条(総則)
本サービスは、定期課金形式にて、ユーザーが商品をご使用いただけるサービスです。
第2条(本サービスへの加入)
ユーザーは、当社の定めるサブスクリプションサービスのいずれかに加入することが出来るものとします。契約期間の終了時点までに、本サービスの利用停止の承認、又は本サービスの解除がなされない限り、同様の内容で自動更新されます。
最低契約期間については各サービスの定める期間とします。
ユーザーは、当社の定める各サービスに加入することによって、各サービスに応じた月額利用料金が発生し、各サービスに応じた商品を使用することができます。
未成年のユーザーは法定代理人(ご両親、保護者等)の同意を得たうえで契約してください。なお、購入が確定された時点で法定代理人が本規約を同意し、未成年のユーザーの購入を承諾したものとみなします。
第3条(本サービス月額費用支払額・支払期間・支払い方法)
ユーザーは、各サービスに記載の月額利用料金を本サービスの契約中、毎月支払います。
支払日はご契約いただいた日となりその後も同一日のお支払いとなります。
第4条(本サービスの商品)
当社は必要に応じ(デザイン、新たなコントローラ等への対応、対策品)商品内容を変更した場合、ユーザーに通知します。ユーザーはユーザーの意思により変更部分のパーツを無償で入手することができます。
第5条(契約の締結)
ユーザーは、本サイト所定の利用方法に従い、お客様の個人情報・本人情報を登録入力し、初回料金の支払いを当社が確認し、当社から送信された注文完了メールが到着した時点で、本サービスの契約が締結されます。
本サービス申込みにより、ユーザーが本規約の内容を理解し、合意したものとみなします。
第6条(商品の配送)
商品はユーザーがお届け先として登録した住所に配送されます。
ユーザーの支払いが完了後に事前にユーザーと打合せした日に届くよう配送します。
商品が到着したあと、ユーザーは、速やかに到着した商品に破損若しくは汚損、又は申込みをした商品と相違がないかを確認するものとします。破損等又は相違があった場合、ユーザーは、当該を使用せず、到着日を起算日として7日以内に当社にメールで当該商品の状況が分かる写真を添付した上で通知し、代替品と交換をするものとします。7日以内に通知がなされなかった場合には、商品到着日の時点でからユーザーの過失により破損等が生じたもの、又は商品到着日をもって商品の引渡しが完了したものとみなします。
第7条(解除解約)
本サービスの解除を希望する場合は当社へメール又は電話で連絡するものとします。但し、加入しているサービスの初回支払い時から個別に定める期間が経過していることを要するものとします。
また契約終了時に商品の引き取りを当社で行います。引き取り日の決定をもって解除に同意するものとします。商品引き取りの費用は月額金額に含まれているものとします。
ユーザーが商品の買取を希望する場合には最低契約期間に関係無く買取できることとします。その場合の費用は商品ごとに定めた金額とします。
第8条(保証)
故障が発生した場合には、故障状況がわかる動画、写真などを添付し当社に連絡するものとします。
当社が故障と判断したものは速やかに代替品をユーザーへ発送します。その場合の送料は当社が負担します。
ユーザーは代替品到着後、すみやかに交換し故障部品を当社へ着払いで返送するものとします。
第9条(新製品保証)
当社は必要に応じ商品の新製品を販売します。
新製品を発売した場合、ユーザーに通知し、ユーザーはユーザーの意思により新製品への変更部分のパーツ(すべての場合も含め)を予め定めた金額で購入することができます。
第10条(禁止事項)
ユーザーは、本サービスの利用にあたり、以下の行為をしてはならないものとします。
・提供している商品への穴あけ、加工、切断等の行為
・提供している商品を第3者へ販売、譲渡する行為
・法令または公序良俗に違反する行為
・犯罪行為に関連する行為
・本サービスに含まれる著作権、商標権その他の知的財産権を侵害する行為
・当社のサーバーまたはネットワークの機能を破壊したり、妨害したりする行為
・本サービスによって得られた情報を商業的に利用する行為
・当社のサービスの運営を妨害するおそれのある行為
・不正アクセスをし、またはこれを試みる行為
・他のユーザーに関する個人情報等を収集または蓄積する行為
・他のユーザーに成りすます行為
・当社のサービスに関連して、反社会的勢力に対して直接または間接に利益を供与する行為
・その他、当社が不適切と判断する行為
第11条(登録抹消)
当社は、ユーザーが次のいずれかに該当する場合は、ユーザーに対する本サービスの利用停止、または契約を破棄することができるものとします。当社は、本条に基づき当社が行なった措置に基づいてユーザーに発生した損害について一切の責任を負わないものとします。
・利用者が次の 1) から 3) に定める事項の何らかに該当した場合
・利用者が本規約の条項に違反した場合
・利用者が虚偽の申告、届け出をした場合
・その他、当社が利用者として不適切だと判断した場合
・禁止事項に該当する行為が認められたとき
・反社会的勢力等である、又は資金提供その他を通じて反社会的勢力等の維持、運営若しくは経営に協力若しくは関与する等反社会的勢力等との何らかの交流若しくは関与を行っていると当社が判断した場合
第12条(免責)
当社は、本規約および各商品・サービス特有の条件(規約・約款の類を含む)にて自らが定めるものを除き、本サービスで取り扱われる商品・サービスに瑕疵(信頼性、正確性、完全性、有効性、特定の目的への適合性、セキュリティ等に関する欠陥、安全性、権利侵害等を含む)がないことにつき、明示的にも黙示的にも保証しません。
当社は、いかなる原因による商品発送の遅れによって、ユーザーまたは第三者が被ったいかなる不利益または損害についても、一切の責任を負わないものとします。なお、発送の遅れについては事前に当社がユーザーに通知するものとします。
本サービスに関連して当社が会員に対して損害賠償責任を負担する場合でも、その損害賠償義務は、法令で許容される限り、損害賠償事由発生時から過去3か月の間に当社が会員から受領した代金の合計額を上限とし、かつ、会員が直接及び現実に被った損害の範囲に限られ、それ以外の損害については一切その責任を負いません。但し、当社は、当社の故意又は重過失により会員に損害を与えた場合には、当社の故意又は重過失と相当な因果関係が認められる範囲で会員の損害を賠償します。本項の規定は、本規約の他の規定に優先して適用されるものとします。
第13条(権利帰属)
本サービスに関する権利は全て当社又は当社にライセンスを許諾している者に帰属しており、本規約に基づく本サービスの利用許諾は、本サービスに関する当社又は当社にライセンスを許諾している者の権利の使用許諾を意味するものではありません。ユーザーは、いかなる理由によっても当社又は当社にライセンスを許諾している者の権利を侵害するおそれのある行為をしないものとします。
第14条(本サービスの停止)
当社は,以下のいずれかの事由があると判断した場合、ユーザーに事前に通知することなく本サービスの全部または一部の提供を停止または中断することができるものとします。
・本サービスにかかるコンピュータシステムの保守点検または更新を行う場合
・地震、落雷、火災、停電、政変、紛争または天災等の不可抗力により、本サービスの提供が困難となった場合
・コンピュータまたは通信回線等が事故により停止した場合
・その他、当社が本サービスの提供が困難と判断した場合
当社は、本サービスの提供の停止または中断により、ユーザーまたは第三者が被ったいかなる不利益または損害についても、一切の責任を負わないものとします。
第15条(権利義務の譲渡の禁止)
ユーザーは、当社の書面による事前の承諾なく、利用契約上の地位または本規約に基づく権利もしくは義務を第三者に譲渡し、または担保に供する事はできません。
第16条(利用規約の変更)
当社は、必要と判断したとき、事前の通告無しにいつでも本規約を変更することができるものとします。なお、本規約の変更後、本サービスを利用開始した場合には、当該ユーザーは変更後の規約に同意したものとみなします。
第17条(通知または連絡)
ユーザーと当社との間の通知または連絡は、当社社の定める方法によって行うものとします。当社は、ユーザーから、当社が別途定める方式に従った変更届け出がない限り、現在登録されている連絡先が有効なものとみなして当該連絡先へ通知または連絡を行い、これらは、発信時にユーザーへ到達したものとみなします。
第18条(分離可能性)
本規約のいずれかの条項またはその一部が、消費者契約法その他の法令等により無効または執行不能と判断された場合であっても、本規約の残りの規定および一部が無効または執行不能と判断された規定の残りの部分は、継続して完全に効力を有するものとします。
第19条(その他)
本サービスの利用に関して、本規約等で解決できない問題が生じた場合には、当社と利用者との間で双方誠意をもって話し合い、これを解決するものとします。
ユーザーの商品代金の不払い、その他本規約等の違反によって、代金回収または損害賠償義務が発生した場合、当社からの請求依頼後においても解決ができない場合は、当社指定の債権回収会社を通して請求を行う場合があります。また、それらの解決のために当社での訴訟手続き及びその他費用が発生する場合にはユーザーが全額負担するものとします。
第20条(準拠法・管轄裁判所)
本サービスに関して紛争が生じた場合には、当社の本店所在地を管轄する裁判所を専属的合意管轄裁判所とします。
以上